うりぼう ペルペトゥーム | 2010年6月29日 | シフトムコラム | コメントはまだありません うりぼう。 Related Posts 地球温暖化対策を協議するCOP 24への提言; 人類の生存にとっての本当の脅威は、地球温暖化ではありません。化石燃料の枯渇による、その配分の違いによる貧富の格差の拡大です。全ての国が協力して、残された化石燃料を、公平に大事に使って、貧富の格差の無い、再エネ電力に依存する平和な世界に、ゆっくりと移行しましょう コメントはまだありません | 12月 25, 2018 「PCR検査の徹底」で、「新型コロナウイルス問題(以下、「コロナ問題」と略記)」を速やかに収束させて、東京オリンピックの開催を実現しましょう コメントはまだありません | 8月 6, 2020 新型コロナウイルス感染の科学と技術、そして文明転換 コメントはまだありません | 3月 25, 2020 何故、いま、「第5次エネルギー基本計画」のなかで、2030年度の原発比率の20 ~ 30% が必要なのでしょうか?( その 4 ) 化石燃料資源枯渇後、その代替としての自然エネルギー(自国産の再生可能エネルギー)のみで日本が生きるためには、いま、地球温暖化対策としての再エネ電力の今すぐの利用を促進するための「再生可能エネルギー固定価格買取制度(FIT制度)」の適用無で利用できる、「導入可能量」の大きい風力発電が主体となるべきです コメントはまだありません | 6月 25, 2018 About The Author ペルペトゥーム Add a Comment コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですComment:*Name:* Email Address:* Website: Save my name, email, and website in this browser for the next time I comment.