投稿者: 大久保泰邦
シフトムコラム
もったいない学会会長 大久保泰邦 小川克郎先生(ご子息の小川暁生様提供) 小川克郎先生、謹んでご冥福をお祈り申し上げますと共に、先生との思い出を書かせていただき、ここに哀悼の意を表したいと思います。 小川先 […]
Read More
シフトムコラム
大久保泰邦 もったいない学会会長 2022年3月6日(日)10時より、笠間市地域交流センターともべ(〒309-1735 茨城県笠間市友部駅前1番10号)で「皆でエネルギーを考えよう」をテーマに講演を行いました。 これは、 […]
Read More
シフトムコラム
大久保泰邦 もったいない学会会長 電気自動車時代へ? 先日NHKで世界の自動車業界が次々と電気自動車への転換を計画しているとの報道があった。下図は動力別の自動車販売シェア予測図である。 動力別でみる自動車販売シェア予測( […]
Read More
シフトムコラム
大久保泰邦 もったいない学会会長 宇宙システム開発利用推進機構 ご存じの方は少ないと思うが、カザフスタンの首都アスタナで2017年6月10日からEXPO2017が開催されている。タイトルは「Future Energy」 […]
Read More
シフトムコラム
エネルギーガバナンスとはエネルギーのステークホルダーがエネルギーを管理・統治することを意味する。現代社会はエネルギー抜きには成り立たないので、エネルギーガバナンスは必須となっている。 しかし聞き慣れない言葉である。なぜな […]
Read More
シフトムコラム
慶良間のサンゴ 慶良間でダイビングをした。そこで、直径10メートルほどのサンゴに無数の魚、貝、エビ、カニ、ウミガメ、イソギンチャク、ヒトデ、タコ、海藻などが共生している姿を発見した。それは一つの宇宙でした。 体長5、6セ […]
Read More
シフトムコラム
米国のシェールガス革命 米国ではシェールガス革命と呼ばれる原油生産ブームが起こり、ついに原油の生産量が輸入量を上回ろうとしている。シェールガスのエネルギー収支比(=「得られるエネルギー」/「採取に必要なエネルギー」、En […]
Read More
シフトムコラム
もくじ 序章 エネルギー問題の議論から隠される石油 第1章 石油こそエネルギー問題の本質 1 石油は最高のエネルギー 2 現代文明は石油によって成り立っている 3 石油の可採年数に意味はない 4 原油価格の […]
Read More
シフトムコラム
カナダのオイル・サンド カナダの石油の可採埋蔵量はBPの2012年の統計によれば、1750億バレルである。これは全世界の埋蔵量の10%を占める。しかし1750億バレルのうち、1700億バレルがアルバータ州に […]
Read More
シフトムコラム
スイスの政治体制と社会体制 スイスは、26のカントンと呼ばれる州からなる。カントンは19世紀半ばまで、独自の軍、通貨を持った主権国家であった。一つ一つが徐々にスイス連邦に加盟していき、現在の連邦制度になった […]
Read More