タグ: もったいない
一般コラム
今の若者にはソビエトが崩壊した頃の記憶がない。ゆとり世代の受け身の姿勢はしばしば指示待ち状態などと言われるが、上位審級が規矩として機能しない時代に待ち状態でいるとしたならば、相当に拙いのではないか。せめてソビエト崩壊と […]
Read More
シフトムコラム
愛農全国大会 記念講演 (2001年2月3日 名古屋市) 「21世紀の地球環境を考える~自然と共に生きる~」 石井吉徳 はじめに 私は今、幼児期育った富山の国際大学におりますが、以前は環境庁国立環境研究所の所長をして […]
Read More
シフトムコラム
「エントロピーの法則を理解すると、現代文明の限界とその本質が理解され、未来への理念すら見えてくる」 自然現象では、物質は常に拡散、分散する。その方が起こりやすいからで、赤インク一滴をコップの水に落とせば、拡散 […]
Read More
シフトムコラム
緒言 「日本人の自然観」という私に与えられた課題の意味は一見はなはだ平明なようで、よく考えてみると実は存外あいまいなもののように思われる。筆を取る前にあらかじめ一応の検討と分析とを必要とするもののようである。 これは、 […]
Read More
一般コラム
今年のニューイヤーコンサート、良かったですね。 私も観ておりました。とても幸福な気分になれました。 今年の正月は、薬師寺、唐招提寺に行ってきました。 薬師寺の大講堂で、若い僧侶の講話が良かったで […]
Read More
シフトムコラム
人は自然の恵みで生かされています。今は石油文明、その石油生産がピークにあります。いわゆる石油ピークですが、それは食糧の生産ピークを意味します。そして運輸、合成材料なども殆どすべては石油依存ですから、石油ピークは文明ピーク […]
Read More
シフトムコラム
皆さん 大変なTPP論議でしたが、最も重要なことが語られませんでした。それは有限地球観です、「石油ピークは食糧ピーク、そして文明ピーク」ということです。 下記ご参考まで。 経済成長の終焉 http://ww […]
Read More
シフトムコラム
石油は、主として藻類がオリジンであって、それが特別の地質環境下で地質的な長い時間かけて熟成し、濃集したものである。2006年に世界が石油ピーク(プラトー状態)を迎え、数年後には石油減耗のステージなると、現在の経済規模に対 […]
Read More
一般コラム
様々な実験 塩分を細菌が分解すると言うと、誰もが驚いた。NaClは、安定した分子なので、細菌ごときが分解しないという。この土壌細菌による土壌改良材の評価をしていた帯広畜産大学の農学博士、中野教授に色々話を聞いてみた。中野 […]
Read More
一般コラム
地球の表面上を取り巻く細菌達とは 動植物が住める状態ではなかった太古の陸地は、岩石と砂漠。海で生まれた細菌達は、激しく紫外線が降り注ぐ、乾燥した太古の陸地には住むことができない。4億5千万年前にシアノバクテリアのおかげで […]
Read More