月: 2018年8月

エネルギー政策の混迷を正す(その4) 化石燃料の枯渇に備え、化石燃料(石油)に依存しない社会へ移行するために、 残された化石燃料(石油)を大事に使いましょう

東京工業大学名誉教授  久保田 宏 日本技術士会中部本部 事務局長 平田 賢太郎 (要約); ① いま、安倍政権が進めるエネルギーの基本計画は、3.11以降、失われた原発電力を取り戻すことに特化されています。日本経済を支 […]
Read More

エネルギー政策の混迷を正す(その3 ) 菅さんのブログ “太陽光発電が猛暑の電力不足を救う”ことはありません。 菅さんが訴える原発ゼロは、太陽光発電無で実行可能です

東京工業大学名誉教授 久保田 宏 日本技術士会中部本部 事務局長 平田賢太郎  (要約); ① 猛暑の今夏、冷房用の電力消費が増えているはずですが、電力不足は報道されていません。原発電力無で、真夏の冷房用のピーク電力を賄 […]
Read More

日本の エネルギー政策の混迷を正す(その2) 化石燃料の枯渇がもたらす成長の終焉のなかで生きることが、日本の、世界のエネルギー政策の基本でなければなりません

東京工業大学名誉教授 久保田 宏 日本技術士会中部本部 事務局長 平田賢太郎  (要約); ① 日本において、一人当たりの一次エネルギー消費(供給)量に限界が見えるようになり、経済成長の指標となる実質GDPが増加しなくな […]
Read More

“何故いま日本は原発を廃止できないのでしょうか?”  自然エネルギーの利用を条件にしないことが、小泉元首相らの訴える、いますぐの「原発ゼロ」実現の道です

東京工業大学名誉教授 久保田 宏 日本技術士会中部本部 事務局長 平田賢太郎  (要約); ① 国民の多くが「原発は廃止しなければならない」と考えていますが、公益事業として進められている発電事業の性格上、3.11福島事故 […]
Read More

日本これからどうする

私の推薦書など、その2 ●「乳とと蜜の流れる郷」賀川豊彦、 「家の光」に1934年1月~35年12月連載, 1935年改造社が単行本、1968年「家の光協会」出版、2009年に復刻版 ●「成長の限界」ローマクラブ「人類の […]
Read More